2025-08

フィードバック(まとめ)

2025/08に読んだ本まとめ「記憶脳」「読書脳」「勉強脳」「書く習慣」全8冊

2025年8月に読んだ本をまとめました。樺沢紫苑さんの「記憶脳」「読書脳」「勉強脳」などを中心に、目的・学び・実践の気づきを整理。実際に取り入れた習慣や関連記事も紹介しています。読書を行動につなげたい方におすすめです。
インプット

ブログに載せてるアクションリストを整える

ブログのアクションリストを「インプット・アウトプット・フィードバック」の3つに分類して整理。学び・実践・振り返りを明確にすることで、ブログ記事が目次のように使える仕組みにしました。
アウトプット

わかりやすい文章ってどんなの?「知るかボケ前提」

文章は「相手は何も知らない」前提で書くことが大切。難しい言葉を避け、小学生でもわかる表現を意識しましょう。
アウトプット

先延ばしはダメだって「明日やろうはバカヤロウ」

「明日やろう」は先延ばしのサイン。強い言葉で自分を動かし、まずは30秒だけ行動を始めることでやる気は自然と湧いてきます。今日からできる「先延ばし病を改善するシンプルな方法」を紹介します。
インプット

思いついたことはすぐメモメモー!「頭の中の机と上手に付き合おう」

アイデアはすぐに忘れる。スマホやメモ帳に「ひらめき」を残すことで、頭の中がスッキリして行動力もアップ!忘れない習慣づくりのコツを実体験から紹介します。
アウトプット

やる気と向き合うのはやめた「30秒始めるが最強じゃん」

「やる気が出ない…」そんなときは待たずに30秒だけ始めてみましょう。作業興奮で自然にやる気が湧き、勉強もブログもスムーズに進みます。体験談を交えて解説。
Youtube運営

現状維持は停滞のサイン「1mmの成長を目指したいね!」

「現状維持で大丈夫」と思った瞬間、成長は止まり停滞が始まります。YouTubeで再生数が落ちたという現実、「現状維持の危険性」をもう一度まとめました。
アウトプット

Xのこと考えた「くもみんの運用法と実績開示について」

ダラダラSNSを見ないために、3つくらいルールを作るとムダな時間を過ごさないで済みますよ。くもみんが実践しているX運用ルールを紹介。
インプット

「なんとかなる」って言ってみる【不安解消法】

不安やパニックで頭が真っ白になったときの対処法。口癖として「なんとかなる」と言うだけで心が落ち着き、今できることに集中できます。実体験+3ステップで解説。
アウトプット

出来上がりのクオリティは気にしない「30点でいいじゃん」

ブログが続かない原因は完璧主義かも。「30点仕事術」で気楽に書き出し、未来の自分に託す。継続力を高める実践法。