2025-09

インプット

つまらない本なら無理して読む必要なし

買った本が面白くなかったらどうする?無理に読んでも学びは半減。この記事では、読書を「楽しむ」ことに特化した「積ん読」という考え方と、今の自分に合った本と出会うための具体的な方法を紹介します。
インプット

全部読まなくて良い!「斜め読みから本気読み」

「せっかく買った本だから、隅々まで読まなきゃ…」そんな固定観念は捨てて大丈夫です。この記事では、時給換算で考える「効率的な読書術」として、必要な情報だけを素早く見つける「すっ飛ばし読み(斜め読み)」の具体的な方法を紹介します。
アウトプット

ゲーム感覚で人生を好転!「フロー体験」を手に入れよう

ゲームをしているとあっという間に時間がすぎることってよくあるよね。その状態を勉強とか仕事にも転換したいなと思ったわけ。メチャクチャな集中状態を仕事や学びにも使えるようになったらより豊かになっていけるはず。ということで今日はそんな話。フロー体...
レビュー

究極の記憶術忘れる前にメモれ!「記憶脳」まとめ

記憶力は年々衰えていくものだと勝手に思っていたけれど、実際はそんなことないんだって。中年になっても脳は使えば使うほど記憶力、発想力、思考力など強化されて日々進化できるみたい。今日はそんな本を紹介結論「メモれ!書きまくれ!」頭の中を強化させる...
アウトプット

脳をだませ!「ありがとう」って言ってみよう

感謝を言葉にすることで、自分も相手も幸せになれる魔法の習慣を解説。樺沢紫苑さんの『幸せの授業』から学んだ「ありがとう」の効用と、脳をだましてポジティブな言葉を口癖にする具体的な方法を紹介します。
インプット

人生はマラソン!だから無理しない

人生はマラソンだから全力疾走は不要。無理をせず、今日できることをひとつずつ積み重ねるのが習慣化の近道です。朝散歩や睡眠7時間など、実体験から学んだ続けるコツをご紹介。
フィードバック(まとめ)

スグに使えるXの投稿3選!9月前半の振り返り

9月前半の活動をフィードバック。X投稿で伸びた事例3選、実践したTODOリスト、アドセンス審査落ち体験から学んだ改善点をまとめました。
レビュー

脱ノウハウコレクター「読書脳」についてまとめ

100冊以上読んでも身につかなかったくもみん。改善すべく学んだ「読書脳」。キモはアウトプット。書く・話す・行動するの3つを組み合わせれば、知識が記憶に残り自己成長につながります。読書を成果に変える方法をまとめました。
インプット

YouTube動画を作ってわかった「忘れない方法」

本を100冊読んでも忘れていた私が、YouTube動画制作で発見した「複数アウトプットで記憶を定着させる方法」を紹介します。
アウトプット

雑念は「書いて忘れる」が最強の対処法

頭の中でぐるぐる考えても雑念は消えません。最も簡単で効果的なのは「書いて忘れる」こと。メモに吐き出すだけでスッキリし、客観的に解決策も見えてきます。