土曜日はフィードバックの日。
今週発信した内容を見返しながら今後について考えます。
今週の一番の発見
「つまらない本は積んで良し」
それではいってみましょう。
今週学んだことベスト3
1位 つまらないと思った本は積んで別の本を読もう
→関連記事「つまらない本は積もう」
2位 25分ごとに立ち上がって1分間ウロウロしよう
→関連記事「座りっぱなしは喫煙と同じ!」
3位 多読せよ
→関連記事「金持ちになる読書法レビュー」
わたしが学びになったなと思ったのはこの3つ。
1位は「自分に合っていない本は積んで良し」
学びの効率を上げるには
「理解」できないものを無理して勉強するのはやめる。
得意なことや「わかっていること」を伸ばしていくほうが
脳が元気に働いてくれるのだ。
まずは長所を伸ばしてレベルを上げていくことで
「理解力」が増していく。
だからつまらない本とであったら
「未来の自分」に任せるように積んでおく。
という考え方がとてもためになった。
未来の自分を信じて
今できることをやるのがいいね。
2位は座りっぱなしは健康に悪いという話。
タイマーを使って25分毎に立ち上がるという習慣をつけよう。
この話はYouTubeで動画化した。
そこで「スマートウォッチを使うといいね」とシンプルンは言っている。
わたしはスマートウォッチまだ導入していないので
近い内に購入してみようと思う。
とにかく座り過ぎは喫煙レベル並に健康に悪いから
1時間座りっぱなしという習慣は絶対にやめよう。
3位沢山の本を読め。
多読するための方法は飛ばし読みがいいね。
自分にとって必要なところだけを読む。
昨日作ったYouTubeの動画で、
「辞書」みたいに本を読めばいい。
っていう提案をしたので
たくさんの本を読むために
「辞書読み」を活用しようと思う。
面白い本をたくさん読んで
「メモ」を取り「TODO」をつくり実践していく。
行動をしたら
振り返って改善する。
このサイクルを回していくことが
自己成長へつながるね。
Xの投稿 反省
今週のXは力を抜いていたので
投稿数が少ない。
平均インプレッション20前後
フォロワー数38
変化無し
エンゲージが高かったやつをピックアップ
つまらない本は未来の自分に任せる
ブログ記事紹介
エンゲージメント4 リンクアクセス1
情弱から情報強者へクラスチェンジ
エンゲージメント3 リンクアクセス1
このふたつくらいかな。
前回の反省である
「実体験」がしっかり入っている投稿を心がけた。
今週はXよりもYouTube投稿に力を入れていたので
大きな成果はでていない。
来週も「実体験」の発信と
「共感」を意識して投稿していこう。
今週のブログ Youtube
今週もブログ記事はリメイクが多かった。
YouTubeの台本化するには
以前書いた構成だとつくりにくいのが原因。
YouTube動画を作るための
手間をなんとか改善していきたい。
今週のブログアクセス数
表示回数27 ユニークアクセス11
表示回数はかなり減少しました。
ただユニークアクセスのほうが重要なので
二桁の数字が見られて嬉しいです。
Youtube 10月10日~10月16日
視聴回数23 チャンネル登録者0
Youtube検索からの視聴回数10
関連動画より4
ブラウジング機能9
チャンネルページ0
外部0
検索されるワードが少し溜まってきたので
来週からはこれを元に次の動画をどうするか考えていきます。
全部のまとめ
- ビジネス書は辞書っぽい読み方をして難しいのは積む
- Xは「共感」と「実体験」を混ぜた投稿を短く発信しよう
- Youtubeは「検索ワード」を分析して沿った動画作り
今週はこんなところです。
時間制限の導入については
タイマーを使ってやっています。
セットするのを
忘れることが多くてまいっちゃう。
今週は別の仕事の関係で
脳が「ブログ」と「X」に集中できなかった。
アウトプット7:インプット3をうまく実行できず反省。
今週のフィードバックでした。
ではでは。
フィードバックの関連記事
→2025年10月第2週の振り返り
「ありがとう」を家族に言おう
→2025年10月第1週の振り返り
1行でまとめる
→2025年9月総括ブログ30記事振り返り
アクセス数752 収益0円


コメント