Youtubeの動画投稿で意識していたこと「言い換えよう」

Youtube運営

みなさん、難しい言葉を使って人に説明をしていませんか?

今日はわたしがYoutubeの動画投稿で意識していた、「4万人が共感した?誰でもわかる説明法」について書いていきます!

くもみんが動画投稿で意識していたたったひとつの事

わたしがYoutube投稿をするのに【意識】していたのは

「小学生でもわかるような表現」にしようってこと。

説明するのに難しい言葉はやめて、誰でもわかるような言い方に変えました。

具体例

  • ゲームの中級者以上ならわかる表現

そこにAOEが出るから、マクロに沿って散開して!

  ↓

  • 誰でもわかる表現にしたよ

そこに予兆範囲が出るから、味方に重ならないように別れよう!

わたしの動画を見てくれる人は初心者が多いから、誰が見てもわかるような表現を常に意識してつくっていたね。難しい表現を誰でもわかるように言い換えるためにいつも頭を使って考えていた。そのおかげで、コメント欄から「わかりやすいですね」って言われることが多かったです。

結論 見てくれる人に合わせた表現方法にしよう

難しい表現を「どうすれば誰でもわかるように伝えることができるか」を常に考え表現した結果、たくさんの人に攻略法が伝えることができました。難しい言葉は分かる者同士の時に使えばいいだけで、いろんな人に同時に伝えるときは誰でもわかる表現にしたほうがいいよね。

まとめ アクションリストアップデート


日々の投稿を分かりやすい表現にして、「情報8 + 自分の意見・感想2」を意識して投稿していきたい。

みなさんは何かを教えるときに「難しい言葉」使っていませんか?Xの投稿で難しいことを言ってカッコつけてもそれが伝わらなきゃ意味がないですよー。

タイトルとURLをコピーしました