身体やメンタルが整っても「やる気」って湧いてこないもんだねー。結局やる気ってさ「やらないと」盛り上がらない。
今日はそんなお話。
やる気についていっぱい調べたけどさ!
「やる気が出ないなら、とりあえず始めよう!」#脳を最適化すれば能力は2倍になる #樺沢紫苑 より
いろいろな本を読んだりWEBの記事を見たり、YouTubeでもやる気系の動画を結構見たけれど
結局それらを見ただけじゃ「やる気」って起きない。
やる気ってのはやらないと湧いてこないんだよね。マジでそれはわかるんだけど、はじめるまでが億劫なのよねー。
YouTubeの動画を毎日作っていたときは「習慣」になっていたから、やる気とか考えなかったけど、動画投稿を休止したいま、なんであの頃「やる気」が満ち溢れていたんだろうって不思議になっちゃう。
最近はこうしてブログを書いたり、Xの投稿をしているんだけれど
これも作業を始めるまで「やる気」はでてこないね。
とりあえずでいいからテーマを決めて、一行書き始めると「よし、とりあえずやるか!」ってなる。
くもみんはやる気をコントロールするのは不可能。ってことがよくよくわかった。
「やる気」と向き合うのはやめたよ。やるとでてくるなら向き合う意味ないからねー。
結局は「やる」しか無いってのが結論
- やる気を出すには30秒でもいいから始めよう
- 具体的には本を読むだったら2行読む
- 文章を書くなら1行でいいから書き始める
めちゃくちゃにシンプルなことに落ち着いた。これができない人が多いから「やる気」の本やYouTube動画が見られるんだろう。
このように少し始めるだけでやる気は「作業興奮」って仕組みが発動してぐんぐん湧いてくるみたい。待っていても絶対やる気はやってこないからとりあえずうやろうねってこと。
アクションリスト追加
- 小さいことでもいいから30秒やろう、そうすればやる気が出る
小さいステップを用意しておくと、やる気といい付き合いができるようになるね。
さっき言ったような『本を読むだったら2行読み始める』。『文章を書くなら1行でもいいから書き始める』。『動画編集するなら編集ソフトを立ち上げて、動画素材を流し込む』。「やる気ないわー」じゃなくてやるしかない。やらないとやる気が味方してくれないからさ!
みなさん、やる気との付き合いどうしてますか?くもみんは向き合えないってわかったので、こちらから迎えに行くことにしました。
生活改善の関連記事
→「先延ばしはダメだって」
明日やろうはバカヤロウ
→「頭の中の机と上手に付き合おう」
思いついたらメモして外に出しちゃう
→「ブラウザのタブ整理で作業効率アップ!」
脳を疲れさせないブラウザ活用法
コメント