先延ばしはダメだって「明日やろうはバカヤロウ」

アウトプット

小さいことでもいいから「とりあえず30秒はじめる」っていうのがやる気を出すコツなんだけど、
それ以前に取り掛かる前に「明日やろう」って思っちゃうことあるでしょ。

今日はそんな話。

先送りにしたくなっちゃう病

「明日やろう」は馬鹿野郎なのです。#書く習慣 #いしかわゆき より

なんで明日にしようって思っちゃうんだろうね。これは時間管理術の話になってくるのかなー。

怠け者だからつい先送りしたくなっちゃう。
そこででてくるのがさっきの強い言葉「明日やろう」はバカヤロウ。
いい表現だなーって思うけど、ちょっと「言葉強くない?」って思う。くもみんに合うかなー?

こういうインパクトがある言葉を使わないとなかなか行動してくれないってのが怠け者たちだもんねー。

いまこの瞬間、できるならやる

  • 先送りしたくなったら「明日やろうはバカヤロウ」と自分に言い聞かせる
  • 強い言葉だから驚いちゃう、混乱しているならそのまま取り掛かろう
  • やり始めればやる気がでるからねー

取り掛かることさえできれば、あとは結構どうにでもなる。

わたしは強い言葉あんまり好きじゃないけど、自分を奮い立たせるにはこのくらいはしょうがないのかなって思いました。

大事なことは「いまこの瞬間に出来ると思えるならやっておこう」ってこと。
できることならすぐに取り掛かったほうが結果もでるし、次はどう改善すればいいかわかるからいいよねー。

きっかけづくりとしてはイイ

抵抗感あったけれど、先送りをさせないためのノウハウとしてはありだなーって思いました。
わたしは採用しないかなー。

考え方はいいけど。先送りしそうになったら「いまできるならやろうよ」くらいの優しい気持ちで自分を励ます。というやり方に置き換えてみます。

アクションリスト追加

  • 先延ばししたくなったら「いまできるならすぐやろうよ!」となんでもいいから30秒はじめる

毎日1mm成長するために、いまできることはなんですか? まずは簡単なことからでいいからはじめてやる気を出していくことがいいですね。

生活改善の関連記事
「やる気と向き合うのはやめた」
【30秒はじめて】やる気を迎えに行こう。

「頭の中の机と上手に付き合おう」
思いついたらメモして外に出しちゃう

「ブラウザのタブ整理で作業効率アップ!」
脳を疲れさせないブラウザ活用法

コメント

タイトルとURLをコピーしました