【2025年8月総括】ブログ25記事・学びと実践の振り返り「9月の目標と方向修正」

フィードバック(まとめ)

9月になりましたね。先月からブログ記事をコツコツ書きはじめました。

今日はフィードバックをしていこうと思います。フィードバックは見直しと方向修正ですね。

YouTube運営で失敗したのはフィードバックをしっかり行わなかったことなので、
ブログではしっかりフィードバックをしますよー。それではどうぞ。

いろんな数字を見てみよう

8月のブログ記事投稿数:25
8月のX投稿数:52
読んだ本:8冊
作ったTODO:15コ
レビュー:1つ

アクセス数:642
ユニークユーザー:29
見に来てくれた人の平均視聴回数:22
見に来てくれた人の滞在時間:2分59秒

収益:0円

健康
平均歩数 10589歩 
平均睡眠時間 7時間15分
平均体重 53.77kg(55kg目安にして60kgを目指してる)

読書時間(Kindleより)
中央値 67分
一冊読了時間 だいたい3時間前後

数字はこんなところかな。

■総評
ブログのアクセス数やユニークユーザーは正直最初の段階は当てにならないね。
大抵自分の端末だから。

検索されるようになってからじゃないと実際の数値は不明。
Xでブログ記事更新お知らせを投稿したことで、ひとりかふたりくらいアクセスしてくれているかもしれない。

サーチコンソールを見ると
検索結果に18回表示されているみたいだけど
クリック数は0

YouTubeをはじめたころもこんな感じの数字だったから
変わらずこれからもコツコツやっていこう。

■見直しと方向修正

YouTubeと違うのは
扱っているジャンルが違うから【どうやって人を集めればいいかが未知数】なところだね。

くもみんが投稿していたYouTubeはゲーム攻略系だから
【ゲーム自体のタイトル】で検索に引っかかるようになったけどブログは違う。

この点に関しては今後「ブログ系の本」を読んだり、「SEO関係の本」を読んで学ばないとね。

■今後やること

まずは検索されるようになるために
日々記事を積み重ねていく方向で努力をしていこうと思います。

ブログ記事のフィードバック

2025/08/08投稿
断捨離についての話

メルカリを使っていらないものを売りつつ
お金を手に入れようって話だね。

現在もメルカリはやっているんだけど
出品するものがゲームじゃないと売れるスピードが極端に落ちるね。

非売品商品を出品しているけどあんまり売れないなー。
価格改定は日々やっている。
簡単に10円引きとか一斉に変更できるのは便利。


2025/08/05投稿
サウナの話

「めっちゃいいよ」って言われたので行ってみたという体験談記事。
はじめて行って整っていてすごいな。
この体験から毎週1回サウナに通うことにしました。

効用は身体が軽くなること。
これが一番ですね。


2025/08/06投稿
YouTubeの再生数が腐った話

チーズはどこへ消えたをネタに
自分のYouTubeの再生数どこいっちゃったの?
「現状維持はだめ」を教訓にした記事

YouTube運営の話はちゃんとまとめて
記事化しようと思っているのですがなかなか手が出ない。

たぶんいちばん望まれているのが運営話だと思うから
早く着手してお届けしたいね。


2025/08/07投稿
朝の散歩をはじめて変わったこと3選

朝の散歩は一生かけてしていこうと思っている。
6月から朝散歩を始めて2ヶ月位
ちょっと調子に乗って歩きすぎて膝を壊した

あと、数年ぶりに長期間歩いたから
歩き方と靴があっていなくて爪の調子が悪い。(さすが中年!)

散歩を始めてホントに夜寝られるようになりました。
メンタルも安定していい事だらけ。

みなさんも朝散歩をして楽しい一日をはじめましょう。


2025/08/11投稿
小林さんちののメイドラゴン さみしがりやの竜 レビュー

劇場で2回くらい泣いてしまった素敵な作品。
94点をつけているけど、今でも変わらない評価です。

レビュー記事とか書いたことがないから
ネタバレを配慮しながら

自分の感想と意見を書いてみたけど、
どうなんだろう。

アニメレビューの書き方は「アニるっ!」が参考になるね。
ストーリーになるべく触れないで感想を伝えるのって難しいなと思った。

アニメの感想やレビューは9月も継続してやっていきたいね。
ブログじゃなくてXの投稿のほうがいいのかもなー。
テーマがバラけるのはよくないみたいだし。


学んだこと実践したこと言語化したことのTODOリスト
ページを作ってまとめたって話。

初めてブログに訪れた人に
「くもみんっていまこんな事やっているんだね」というのをひと目でわかってもらえるページを目指していますがまだまだしょぼいですな。


2025/08/12投稿
2025年夏に聞きた青空と海を感じる曲3選

なんとか更新しなきゃいけないと思って絞り出したネタがこれ。
「YouTube動画にリンクが貼れるんだー」って学んだ記事。

こういうまとめ系の記事は作るの結構楽だね。
ただ、何も専門性がないわたしが紹介したところでどうしようもないよな。

ただの趣味企画です。
ブログのテーマに合ってないから不要な記事だったな。


2025/08/13投稿
ブラウザのタブ整理で作業効率アップ!

ブラウザのタブぐちゃぐちゃになってたから
ウィンドウごとやブラウザごとに活用先を整理しようって話。

いまもこれのノウハウを運用している。
前よりも気が散ることが減った。

この記事にプラスしてもう一つ工夫をした。
それは拡張機能に「Tab Suspender」というのを入れて、
使っていないタブを強制的に休止状態してメモリ節約。

めちゃくちゃいいね。
これは追記しておくといいかもしれない。


2025/08/14投稿
4年使ってたキーボードが剥げちゃった

キーキャップを交換した話。
レビューに近いかな。
交換しても使用感は変わらず問題なかった。

キーボード自体を取り替えようとすると
1万円超えるから4千円でキーキャップを新しくして
また気持ちよくタイピングが出来るのはいいね。

ただ、
キャップを取り替えたキーボード。今使ってない。
いまはキーが平べったいゲーミングキーボードを活用している。
理由は腱鞘炎になりそうなくらい手が痛くなったから。

キーのタッチが深いとやっぱり負担も大きいみたいで
キータッチが浅いキーボードをいまは使っています。


2025/08/15投稿
100冊ビジネス書読んだけど覚えてないや

「行動」しなきゃ全部忘れる。これが答え。

なので、これからは行動前提で本を読み込み、学んだことから「TODOリスト」を作成し実践。
そしてブログに言語化するという仕組みでやっていこうと思います。

本は読んで書き写すだけじゃダメだね。
自分にできることをすぐやらないと忘れちゃうわ。


2025/08/16投稿
意見のない投稿はつまらない

情報+「自分の意見・感想」をセットにして
Xの投稿やブログを書こうって話。

自分の意見や感想ってひねり出すの難しいけど、これが一番のキモなのよね。
だからひねり出せるように日々アウトプットの訓練をしていかなきゃ。

とにかく意識するのは「自分の意見・感想」を必ず記事の中に盛り込むってこと。
いまも意見・感想がねじ込めていない記事や投稿があるなー。 気をつけたいね。


2025/08/17投稿
YouTubeの動画投稿で意識していたこと

わかりやすい言葉に言い換えようって話。
これはこの後にも同じネタで本を引用しながら書いている。

ホントYouTubeをはじめたときから
わかりやすさはかなり意識していたからめちゃくちゃ大事だといまでも思っている。


2025/08/18投稿
お腹の中を整えよう

整腸剤の話。
ビオフェルミンはお腹の痛みを取るだけじゃなくて
お腹の中を整えるすごい飲み物だった。

まったく知らなかったねー。
便を出すのに牛乳を飲んでいたわたしには目からウロコの話でした。


■2025/08/19投稿
本から学ぶ方法

3つを意識しようって話。
それ以上欲張ると脳がパンクして覚えられないし実行もできないよっていうやつね。
頭の中の机(ワーキングメモリ)は3つくらいしか処理できないよ。

3を意識するだけで学ぶ速度が向上した気がする。
今後の人生においてもめちゃくちゃインパクトを与えた話だった。


2025/08/20投稿
マウスM650MGRのレビュー

いいところ悪いところ、感想。という雛形で書いてみた。
点数いるかなー?って思う。

いっときホイールがめちゃ使いにくくて前のマウスに戻そうと検討。
Kindleを読むのにホイールでページ送りするのにうまく作動しなくてほんと困った。

改善方法を見つけて直したらホイールの動きが思ったように動くようになりました。

やり方はロジクールのアプリを使って、「スムーズスクロール」をオフにするだけ。

これは記事に追記しておいたほうがいいかも。

スムーズスクロールって邪魔な機能だわ。


2025/08/21投稿
睡眠不足!

ブログは当初7月から始めようと思っていたけど
睡眠不足でやる気が停滞したからできなかったって話。

睡眠は最低でも7時間は取りましょうねっていうのを学んだ。

朝イチの仕事があるときは
早めに寝ることという生活スタイルに切り替えていまも7時間睡眠を目指して運用中です。


2025/08/22投稿
30点でいいじゃん

完成優先。30点でもいいからまずは書いて後で直そうという話。

小さく初めていくことが大事だね。
そしてそれを継続していく。

いまも30点思考でこの記事も完成を目指して書いております。

めちゃくちゃ有用なので、
みなさんもクオリティを気にせず完成を目指して突っ走ってほしいです。


2025/08/23投稿
「なんとかなる」って言ってみる

パニくると何もできなくなるからまずは「大丈夫、なんとかなる」って言おうって話。

いまはパニくる前に外に不安なことを書き出すようにしている。

それでも、不安になったら「なんとかなる」って言って紙に不安なことを書き出しています。

これもめちゃくちゃ効いたのでぜひ「なんとかなる」って言いながら、
悩みや不安を紙に書いたり、パソコンのメモ帳にタイピングしてみてください。


2025/08/24投稿
Xのこと

実績を開示した理由と、Xの運用方法について

アウトプットの場と割り切っていこうっていう話。

いいねがつくと嬉しい。
でもそれをもらうために他の人と交流とかはなんか違うという自分の中のルールですね。

運用法はまた変わってくると思うのでいずれアップデートしたいと思います。


2025/25投稿
YouTube運営の失敗

以前書いた再生数はどこへ消えた?の焼き直し版。
焼き直し早くね?

「現状維持は停滞するだけだよ」
自分のYouTube運営で現状維持しようとしていたなっていう気付きの話。

何度も書くってことは心に響くことなんだなと改めて思う。

現状維持じゃなくて、1mmの成長を常に目指して生きていきたいですね。


2025/08/26投稿
やる気と向き合うのはやめた

やる気は学んでもでてこないから一緒にマラソンしようって話

まずは「30秒でもいいから始める」

ホントこれだけ。
でも大事な行動だと思う。

なによりも小さく始めることが大事っぽい。


2025/08/27投稿
思いついたことはすぐメモメモー!

あっという間に忘れるからスマホにメモしようという話

いまもやっているし、むしろメモすることが
記憶の増強につながることがわかってテンションが上った。

とにかくメモして、アウトプットしていこう。


2025/08/28投稿
明日やろうはバカヤロウ

書く習慣の作者さんから学んだこと。
Xの投稿にもいいねをもらえて、「いしかわゆき」さんの影響すごいなと思った。

先延ばしグセを改善するにはとりあえずはじめましょうというシンプルな話。

いいねをもらえた理由は「#書く習慣」のタグを使って、本のネタを書いたからでしょうねー。


2025/08/29投稿
わかりやすい文章ってどんなの?

これは以前に書いたブログ記事の焼き直しに近い。

おなじみのYouTube投稿で意識していた「わかりやすい」物の伝え方についての話。

何度も角度を変えて言うくらい
わたしはわかりやすい言葉を大切にしている。


2025/08/30投稿
アクションリストを整える

ブログに載せているアクションリストの改善話。

「インプット」「アウトプット」「フィードバック」に分けて見やすくしたい。

単純にブログの固定ページを作り方ましたというお知らせ記事ですね。


2025/08/31投稿
2025年8月に読んだ本まとめ

8冊読んだ本を自分なりの言葉でまとめてみた。

意見と感想を混ぜ込ませて書いてみた。

ビジネス書や実用書を読むときには
「目的」「目標」「どうなりたいか」が必須だよねって気づけたのが
記事を書いていて学んだこと。

8月に書いた記事は以上です。

見直しと方向修正

とりあえず検索されるようになるために
100記事を目標にブログ記事を書いていますが、
文字数が足りないと検索結果にうまく反映されないらしいので
リライトする必要がある記事がたくさんある気がします。

方向性としては間違ってはいないと思うので
「読んでくれた人の役に立つ」記事や投稿をしながら

くもみん自身は日々学び、実践したことをわかりやすく伝えられるように活動する。

9月もこの方向でやっていきますね。

9月の目標を明確化

  • 検索されるような記事作成の強化
  • 記事本数は15本以上を目標(2日に1本ペース)
  • 膝が痛いので治す

これが9月の目標だね。

具体的には
「ブログ」関係の本を読み、検索されるような記事の作成方法を学び
「ライティング」方法を本で学び、実践
膝は睡眠時間を7時間以上取って、歩く歩数を抑えて週1でサウナに行く!

って感じです。

では今日もできることをやって楽しんでいきましょう。

まとめの関連記事
「2025年8月に読んだ本まとめ」
8冊読みました。個人的ホームランは「記憶脳」

コメント

タイトルとURLをコピーしました