思いついたことはすぐメモメモー!「頭の中の机と上手に付き合おう」

インプット

中年になったせいか、若い頃と違って思いついたことがマジで覚えていられない。頭の中にある作業する机(ワーキングメモリ)が思った以上劣化しているのかも!?今日はそんなお話。

ひらめいたらすぐスマホにメモしよう

ひらめいたその瞬間に、書き留めることも重要です #脳を最適化すれば能力は2倍になる #樺沢紫苑より

ひらめきはくもみんの場合あんまり降ってこないけれど、
散歩しているときに「あ!そういえば あのコト調べたいな」とか思いつくことがある。

「調べるの楽しそー」と思ってその場でスマホを開いて検索するのもいいけどさ、それって歩きスマホになっちゃうじゃん。だから、立ち止まって「調べること」をメモするようにしてる。

メモアプリはパソコンと共有しているから家に帰ってから大きな画面を使ってストレスなく検索できるのはいいものだね。

ちなみに当たり前ですが、「あのコト調べたいな」をメモしなかった場合は家に帰ってきたらスッカリ忘れているねー。メモはXやブログ記事の種、次のアクションに育つことがあるから、読んでいるあなたも必ず思いついたらメモするクセをつけましょう。

メモを活用する

  • 思いついた(ひらめいた)らすぐにスマホを取り出しメモアプリに一行書く
  • あとで見返す
  • 使えなそうなら削除 使えそうなら記事やXに投稿したり検索や実践して行動化

一つのメモが色々派生することもあるからメモを集めていくことは大事だね。

メモした内容がアクションリストに組み込まれるまでいくのは数少ないけれど。
なによりもメモを書くことはアウトプットにつながる。さらにいいことは、メモをしたことはとりあえず忘れていいっていうのは大きい。

頭の中(机)を常にスッキリさせて新しいことを吸収したり、考えたりしていきたいもん。

アクションリストに追加

  • ひらめいたらすぐスマホにメモ!

単純なことなのですが、若い頃の気分のままだと「覚えていられる」と余裕ぶっちゃう。
実際は脳に負担がかかっているからすぐに吐き出しておいたほうがいいね。

みなさんも思いついたらどうしてます?

すぐ実行する元気(行動力)があればいいですが、
とりあえずメモして頭の中からその話題は消去して、後でゆっくり考えませんか?

生活改善の関連記事
「先延ばしはダメだって」
明日やろうはバカヤロウ!

「やる気と向き合うのはやめた」
【30秒はじめて】やる気を迎えに行こう。

「ブラウザのタブ整理で作業効率アップ!」
脳を疲れさせないブラウザ活用法

コメント

タイトルとURLをコピーしました