不安になったら魔法の呪文「なんとかなる」

インプット

「うわーどうしよう!」
こんなふうにパニックになることありますよね。

仕事のトラブルなどで
思考停止モードになってしまう。

思考停止になると解決策も思い浮かびません。
紙に書こうと思ってもなかなか言葉が出てこない。

そんなときは

「なんとかなる」

と言い聞かせて一旦落ち着きましょう。

今日はそんな話。

不安やパニックを感じたら「なんとかなる」と言ってみる

不安になったら、
「なんとかなる」を口癖にしよう
#ブレインメンタル強化大全 #樺沢紫苑 より

メンタルがやられている状況で
なにかを解決しようとしてもうまくいきません。

とりあえず落ち着くことが大事。

問題解決に取り組む前に
パニック状態からまずは抜け出しましょう。

不安は向き合うと増幅するので
距離を置くといいですね。

「なんとかなる」このひと言だけでいいので言ってみる。

すると脳は
「ああ、なんとかなるんだ」と勘違いします。

次の瞬間「なんとかなる」理由の検索を始めるのです。
検索が始まったらこっちのものです。

くもみん自身も最近「母親が事故に合う」。
というトラブルに遭遇しました。

そのときに案の定パニックになり
思考停止モードに突入しました。

隣りにいた妹が「大丈夫、なんとかなるでしょ」という
前向きな言葉で家族を励ましてくれてました。

そのおかげで
気持ちが落ち着いて前向きになれましたね。

「なんとかなる」という言葉でパニック状態から抜け出す。

まずは自分を落ち着かせて
「これからどうすればいいか?」考えられるようにしたいです。

パニック解消の3ステップ

不安を感じた瞬間に、誰でも直ぐにできるステップを紹介。

ステップ1.パニックになったらぼーっと落ち着く
不安を感じたら向き合ってもいいことはありません
パニック状態で考えてもいい案が浮かばないので注意

ステップ2.魔法の言葉を唱える
「大丈夫、なんとかなるよ」と自分自身に言ってあげましょう。
心が少しスッキリするはずです。

ステップ3.メモなどを使って対処法を書き出す
なんとかなると思った脳は「なんとかする」方法を探し出します。
いまできることに集中して不安の解消へ取り組む。

まとめ

  • 「大丈夫、なんとかなる」を口癖に

パニック状態の解消が大事。
落ち着いて考えれば大したことなかったりします。

心を落ち着かせて
脳に解消法の検索を任せましょう。

落ち着いてから
紙などに具体的な方法を書いていくといいですね

生活改善の関連記事
「やる気と向き合うのはやめた」
【30秒はじめて】やる気を迎えに行こう。

「頭の中の机と上手に付き合おう」
思いついたらメモして外に出しちゃう

「ブラウザのタブ整理で作業効率アップ!」
脳を疲れさせないブラウザ活用法

コメント

タイトルとURLをコピーしました