人間関係でイラっとしたけど書いたらスッキリ

アウトプット

人間関係でトラブルがおきた。

仕事で小馬鹿にされて、そのことが頭の中でぐるぐるしている。
こんなことしょっちゅうありますよね。

友達関係ならば最悪会わなければいいという対処方法もできる。

仕事だと違う。
そんなイライラでストレスを溜めるなんてもったいない。

本からとっておきのイライラ解消方法「書いて発散!」を学んだので、
今日はそれを共有。

書いてイライラを発散

書くだけで悩みの9割が解消 言語化の魔力 樺沢紫苑 より

書く方法は何でも良い。

手書きで紙に書くでもいいし、
パソコンを使ってメモ帳に「あった出来事をがむしゃらに書く」だけでいい。

簡単なことだけれど、いざやってみると効果絶大。

書いているうちに「こいつ、しょーがねーやつだな」
相手のことを客観的に見られるようになっていく。

頭の中で考え続けるとイライラがまったく収まらないんだけれど、
外に出すことで「たいした事ないんじゃね?」と思えるようになる。

人間関係のトラブルは本人たちは重大なことに感じるが、
外から見ている人にとってはどうでもいいようなことで揉めていることが多い。

そのどうでもいいようなことを書き出すことで、
「ああ、こんなことか」と理解できる。

理解できれば後は、解消するために頭を切り替える。

最近では、AIが相談に乗ってくれるから、
イライラした原因を書き出して、「ChatGPT」に投げてみると結構いい回答をしてくれる。

たとえば
わたしの場合も、トラブルがおきた内容をメモ帳に吐き出し、
少しスッキリした後に「GPT」に書き出した内容を丸投げすると、

面白い答えが返ってきた。

【自分の価値は相手の言葉で決まらないよ】

相手に言われた言葉で傷つき、イライラ。
けどこの言葉で本当に馬鹿らしく感じることができた。

ChatGPTにとてつもなく感謝をしたい。

でもね、この言葉にたどり着けたのは自分のおかげなんだよね。
自分が思っていたことを書いてその内容をAIに伝えたから
くもみんに合う適切な答えが返ってきたのよ。

つまり、悩みを頭の中で考えるのはやめて、外に吐き出す。

あとはそのことを自分で考えたり、
人に相談したり、いまだったらAIに投げかける。

これが9割の悩みを解消する方法ってことだね。

いやー、本に書かれていた「書くだけで悩みが解消する」ってホントだったね。
自分にあった本を読んで実践するのはマジで大事だ

イライラモヤモヤ解消の手順

  • 人間関係でトラブル発生 起こったことをメモ帳に書き出す
  • 書いているうちに「しょーがねーなー」って思えてストレス緩和
  • 最近流行りのAIに書き起こしたものを見てもらうと「いいこと」を言ってくれるので癒やされる

これで人間関係のトラブルは9割解消。

正直、相手を変えることはできないから、
自分の「物の見方、考え方」を変える以外に解消方法はない。

トラブルを頭の中で考え続けると「自分のこと」という視点が大きすぎて、
イライラしちゃうから、外に書き出して「こんなものか」と判断できるようにするのが良いね。

強引に一言でまとめた

  • イラッとしたら頭の中で考えるのはやめて、外に書き出そう

みなさんも人間関係の悩みがあったら色んな人に話をする前に、
まずはじっくりと書き出してみてはいかがでしょうか。

「たいしたことじゃない」と思えればこっちのものですよ。

メモの関連記事
雑念は「書いて忘れる」が最強の対処法
忘れちゃうのが手っ取り早いね

究極の記憶術忘れる前にメモれ!
覚えるなんてもう古い!メモしよう

「スマホを外部脳にしよう」
メモ帳アプリを活用してスマホを外部記憶装置に使おう

コメント

タイトルとURLをコピーしました