はじめに|なんでサウナに行こうと思ったか?
サウナっておじさんたちが「ふぅ~~~」と楽しむ
一見すると気持ち悪い場所って思いませんか?
最近はサウナに通う若者が増えて女性にも人気なんだって。
そこでサウナ初体験の中年くもみんがサウナに行ってみました。
サウナに行こうと思った理由は
- ここ最近疲れが取れない
- うまく寝られていない
- リラックスしたいなー
っていう単純な理由
なんかねーサウナに行くと、上記の悩みを解消できるみたいだよ!
行ったサウナ|施設紹介
近所にあるスーパー銭湯に開店と同時に突入しました
スーパー銭湯だから入場料金も安めに設定されています。1000円くらいだったね。
早速現場に向かうと開店前にすでにお客さんが並んで待っていてビックリ。
靴箱の鍵にICがついていてそれを機械にかざして入場お金は後から払うシステムになっているようです。
脱衣所で服を脱いでタオルをひとつもってまずは身体を洗いました。せっかくの銭湯なので、サウナに入る前に露天風呂に入浴。身体が温まったらタオルで拭いていざサウナ室へGO
サウナ室でどーすればいい?
- 中に入ると座る場所がたくさんあるので空いているところに座ります
- あとは部屋の中に設置されている「時計」の針を確認
- 5分から10分くらいを目途に目をつぶって下を向かないようにボーっとサウナに入ります
- じわりじわりと汗をかいてくるので
- タオルで拭きながら耐える
- 自分が決めていた分数が来たら
- 座っていた場所を拭いてから外に出ます
- 外に出たら水を飲みつつ水風呂へ
- 中に入る前に座って掛け水
- 身体の汗を落としてから水風呂へ突入
- おそろしくひんやりするので
- 息を吐きながら入るといいみたいです
- 水風呂に入ったら1分半くらいで出て身体を拭いたら
- 次は外に設置されている「椅子に座って」ゆっくり休みます(これが外気浴)
- この椅子に座って休むのがかなり気持ちいいんです
- ぼーっと何も考えずただイスで休む
- 身体のぽかぽかが無くなったら
- またサウナに戻って、5~10分くらい入る
- そして水風呂→外気浴
このセットを3回くらい繰り返すと
3回目あたりのイスのお休みで
頭の中がふわ~~~~ってめちゃくちゃ気持ちいい時間が訪れます
これが整うってことらしいです。
サウナにハマる人はこの整う状態を求めてくる人が多いそうです。
くもみんは整った?|感想と効果
1.サウナ
2.水風呂
3.外気浴(イスでお休み)
を3回やったところ
くもみんも頭がふわーーーってしてめちゃくちゃ気持ちいい状態が訪れましたよ。
サウナ初心者でも結構簡単に整うことができるんですねー。整った後は銭湯のお風呂をすべて堪能して身体をもう一回洗って帰ってきました。
銭湯から帰ってきたら身体がめちゃくちゃ軽く感じるようになりました。
なんかめちゃくちゃよかったので来週も行ってみようと思います
サウナで得た気づき
サウナに入ると自分自身を見つめる時間ができます
暑いのでめちゃくちゃ思考がまわるという感じじゃないですが、客観的に自分の身体を眺めることができましたこんなこと日常生活ではやらないので瞑想状態が強制的に発揮されるのはおもしろいです。
おすすめ行動|今日の一歩
もしサウナに興味があるなら「サ道」ってドラマを見てみるといいです。
YouTubeでスピンオフですが無料で見られるのでおすすめ
DMMTVでも配信されているようなので14日無料期間にチェックするのもオススメ。
ドラマを見て自分もサウナに行ってみたいと思ったら近くの銭湯やジムにサウナがあるから検索してみるといいですね。
お家サウナでもいいんじゃない?
サウナにはまだ抵抗があると思った場合はおうちのお風呂でもサウナ的なことができますよ。
- 42度くらいのお湯に5分くらい入って
- お湯から出たら冷たいシャワーで身体を冷やす
- 身体が冷えたら頭を洗ったり身体を洗ったりします
これを3セット繰り返せばおうちサウナの完成
わたしも1か月くらいやってみましたが「整う」まではいかないものの普通にお風呂を入るよりも満足度が高くなったのでおすすめです。
さいごに|くもみんから一言
当初の目的の
・ここ最近疲れが取れない
・うまく寝られていない
・リラックスしたいなー
サウナで【整った】のでリラックスしました。睡眠はいつもよりも【深く寝られました】ね。疲れは【身体が軽くなった】おかげですっきり!
まだ、サウナに行ったことがないならぜひ「サ道」を見て行ってみてください。
くもみんは週1くらいのペースでサウナに通ってみようかなと思っています。