ブログ記事を書きはじめて約1ヶ月。
学んだことや実践したことを言語化して「アクションリスト」を作ってまとめているんだけど、
リストをもう少しわかりやすく改造しようと思います。
今日はそんなお話。
リストを3つの項目に分けてみる
いまリストは「重要なこと」とか「実践中」とかに分けてるんだけど、
これじゃ活用しにくいのでもっと直感的に整えてみることにした。
自分の中で重要という要素は⭐で表現しているしね。整える基準は3つ。
- インプット
- アウトプット
- フィードバック
この3つに分けてみることにしました。
例えば、「現状維持は危険!昨日から1mmの成長を目指そう」っていうアクションリストはいま「重要」のカテゴリに入っているんだけど、これって「フィードバック」として分けるほうがわかりやすいよね?ってこと。
ということで、全アクションリストを3つに分類していきます。
インプット・アウトプット・フィードバック それぞれの基準
- インプット = 「読む」「聞く」「見る」に関連するもの(学び)
- アウトプット = 「書く」、「話す」、「行動する」に関連するもの(実践・言語化)
- フィードバック = 「感じたこと」、「改善点」、「振り返り・反省」をまとめたもの(見直しと方向修正)

これで「重要」よりもさらに一歩踏み込んでアクションリストをまとめていくことができるね。
アクションリストのページ自体が「ブログの目次」になるように作っていきたいと思います。
すぐ取り掛かること
- アクションリストを「インプット・アウトプット・フィードバック」で分類しよう
あとはブログ記事が少し増えてきたので、記事の終わりに関連する記事を紹介してブログ滞在時間を増やしたいなと考えています。
くもみんが学んで実践して言語化したことをたくさん読んでもらいたいしね。ブログを検索して見に来てくれた人の役に立ちたいもん。
コメント