「意見のない投稿はつまらない」投稿でいちばん意識しなきゃいけないことってなに?

本からの学び

久しぶりにブログやXの投稿をはじめたんだけどなんかうまいこと書けている気がしない。いや、過激なことが言いたいわけじゃーないんだけどね。そんな事を思って日々、本を読んでいたらおもしろい一節に巡り合った。

「自分の意見が書かれていない投稿は、読んでいても全くつまらない」 勉強脳より

これを読んで「何のためにブログを書いているのか」、「自分の意見や感想をしっかり表明しなきゃ」って思ったよ。

くもみんはYouTubeでゲームの攻略動画を発信していたんだけど、その時はさ、「意見」というよりも「この表現を使った方が分かりやすく伝わるよね」っていうのを【意識】していた。そのおかげでコメント欄でも「わかりやすくて、助かりました」って感想をもらえることが多かったんだ。

ではでは、いまやっているXでの投稿やブログ記事の作成ではどこを【意識】したほうが良いのかって話になってくる。

ブログやXでの投稿で【意識】すべきこと

「意見のない投稿はつまらない」っちゅーことは、自分なりの「意見」や「感想」をしっかり文章の中に入れ込んで構成することが大事ってことだよね。つまり意識することはその投稿は【誰の役に立つ情報】で【わたしはどう思っているか】の二つを意識して書いていこうってことか。

なかなか難易度が高いなー。ゲーム攻略のアドバイスなら、ずーっとやってきたから簡単に頭の中にポンポン出てくるけどね。役に立つ情報に対して自分なりの意見と感想を書く。難しいけど、意識して書いていこうと思います。

今日のくもみんのアクションリスト

  • まずは小さいステップとして【情報8:意見 感想2】くらいを目指して書いていく
  • いままでのブログ記事を見直して「情報」部分ではなくわたし自身の「意見」や「感想」を太字で囲ってどのくらいの量書けているのか確認してみよう

自分の意見や感想がゼロじゃ、AIに記事を書いてもらったほうが良いもんね!

まとめ

何のために文章を書いているのか、そりゃ読まれるためだよね。だったら、ちゃんと自分の意見や感想を書いた中にいれなきゃ!

  • 読まれる文章=「 事実 + 意見 + 感情 」

ってことだよね。

とにかく徹底的に【意識】して書いていこう。

みなさんの投稿したものにあなたの意見や感想が入っていますか?
いまからひとつ自分の意見や感想が入った記事や投稿をしてみるといいですね!

Xの投稿は→こちらから

タイトルとURLをコピーしました